![]() |
![]() |
![]() |
明治35年、「植村作太郎」、「速水健次郎」2氏により合資会社を 設立。2代目は「植村尚」、「速水勉」。3代目「馨一」氏が事業を継いでいる。尚、「植村家」は庄屋、「速水家」は林業をしていた。創業当時から醤油、味噌の製造を行っていた。当地の味噌は当県でも珍しく「麦味噌」であり、自家味噌、グループ等で造る味噌は麦味噌中心である。しかし、昭和40年頃から始まった近代化促進法により製品は業務用(加工用調味液)を主に事業を展開している。小売及び家庭用の醤油・味噌は当社の技術を生かし、甘味と旨味の調和の取れた「うまくち」として評判がよく、当社店頭は勿論、道の駅「海山」にても販売されている。 |
|
![]() 熊野古道は熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)に参るための道。伊勢から、吉野から、高野山から、そして京都からと幾筋かのルートがあったが、代表的なものが紀伊半島を西回りする「紀伊路」と東回りの「伊勢路(東熊野街道)」であった。 |
熊野古道 (当社より車で10分) |
![]() 旧暦の6月13日と14日に行われる大白神社の例大祭。13日の宵宮では花火大会やあんどんコンテストが、また14日では神事の後、沿海捕鯨を再現する「鯨船の行事」が見応えあり。 |
大白祭り (当社より車で10分) |